弊社は介護事業を行う企業です。
現在は、夜間ケアサービスを備えたデイサービス(通所介護)事業所の運営、および居宅介護支援事業所の運営を行っています。
弊社は介護事業を行う企業です。
現在は、夜間ケアサービスを備えたデイサービス(通所介護)事業所の運営、および居宅介護支援事業所の運営を行っています。
土・日曜日、祝日、お盆、お正月でも「介護には休みがない」という、ご家族にとって最も深刻な問題が存在するという現実に基づき、365日年中無休でサービスを提供することによって、ご家族の休息を確保し、ご利用者・ご家族双方の生活の質(QOL)の向上を図っています。
また、365日いつでも事業所の生活相談員に相談できる体制になっているので、平日は仕事で忙しいご家族もゆっくりご利用者のことについて生活相談員とコミュニケーションが取れ、ご家族の意向を事業所でのケアに反映することができます。ご家族に精神的・身体的ゆとりが生まれることで、ご利用者への対応にも好影響が生まれ、虐待等の防止にもつながると考えています。
365日介護に休みがないのと同様に、介護には24時間休みはありません。昼夜逆転、夜間徘徊、火の不始末等、ご家族の精神的・身体的ご負担は大きなものがあります。夜間帯のご負担が大きいがために、多くのご家族は特別養護老人ホームや有料老人ホーム等の施設への入居を決断されています。しかしながら、ご利用者本人は多くの統計で明らかなように「住み慣れた自宅で生活したい」という希望を持っています。
夜間ケアサービスは、ご利用者とご家族双方のニーズを満たす自主事業です。 認知症のある方でも、通い慣れた環境の中で、顔見知りの職員によるケアが提供されることで症状の緩和が図られ、ご家族の介護負担も軽減され、在宅生活のご負担軽減が可能になります。
・法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
・有給休暇が取得しやすい環境の整備
・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
・タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善